今朝、妻から「楽天って危ないんでしょ?」って言われました。
その場は「それがどうした。楽天がつぶれたらつぶれたで、別のサービスに乗り換えるのみ」と強気に答えておきました。
とは言え、気になるもので、ネットニュースをさらっとチェックしてみると、ホリエモンが楽天の動向について動画をアップしていると言う記事を見かけました。
実際には楽天の状況について分かりませんが、こう言う人たちの発言の影響力ってあるんだなって思いましたね。
という訳で、楽天モバイルの移転先を探す旅。今回は「au」と「ソフトバンク」です。
オプション好きなauのプラン
auの公式サイトを見ると、現在のプランは4種類あります。

これらの内、「auマネ活プラン」はau PAYカードやauじぶん銀行などの利用者へ月々300円還元されるプランになっています。
また、「スマホスタートプラン」はauケータイや他社ケータイからauのスマホに乗り換える人、もしくは22歳以下で新規契約をする人限定のプランです。
つまり、私にとって比較対象となるプランは「使い放題MAX」と「スマホミニプラン」の2種類ということになります。
あまりネットを使わない人向けの「スマホミニプラン」
スマホミニプランはあまりデータを利用しない人向けのプランでひと月に使うデータ通信量に応じて、4段階に変動するのが特徴です。
auも税別 1,980円(税込み 2,178円)から使えるのがウリになっていますが、この割引もドコモ同様、3種類のハードルをクリアする必要があります。
1つ目がauスマートバリューでauひかりやau ホームルーター 5Gなどのauが提供するインターネット回線サービスを契約する必要があります。
2つ目が家族割プラスで、名前の通り、複数のスマホを一緒にauで使えることが条件になります。3回線以上で一番割り引かれます(550円割引)が、2回線でも月々220円の割引になるのがドコモとの違いです。
3つ目が通信料の支払いをau PAYカード経由にするというものです。このへんもドコモと一緒です。
これらのハードルを乗り越えて初めて、たくさんの割引を受けることができます。
データ利用量 | ~1GB | 1GB超~2GB | 2GB超~3GB | 3GB超~4GB |
月額使用料 (割引適用後) | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 | 4,928円 |
で、これらを使わないと↓のような金額になります。
データ利用量 | ~1GB | 1GB超~2GB | 2GB超~3GB | 3GB超~4GB |
月額使用料 (割引なし) | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 | 6,215円 |
よくネット利用をするなら「使い放題MAX」
auの推すベーシックなプランが「使い放題MAX」になります。
その名前の通り、スマホからのネット接続が使い放題になるプランです。
「使い放題MAX」は月々のデータ利用量が3GB以下だったら、自動的に利用料を割引にしてくれるのが特徴でその割引金額は1,650円です。

一見すると大きなアドバンテージですが、auのプランは月々のデータ利用量が1~4GBの場合は基本的に別プランになっているのに対し、docomoの「eximo」は一つのプランになっているので結局同じことをしていることになります。
使い放題MAXプランもスマホミニプランと同様の割引がありますが、適用できれば月々4,928円(税込)ですが、適用しないと7,238円(税込)になります。
やっぱり、電話はかけた分だけ払いなさい方式
そして、通話料は上の画像にもあるように基本的に30秒間22円(税込)になっているので、かけた分だけ月々の通信料に加算されます。
かけ放題オプションもありますが、ドコモと同様で国内通話が24時間かけ放題になる「通話定額2」が1,980円(月・税込)で5分内の国内通話がかけ放題になる「通話定額ライト2」が880円(月・税込)です。
家族割や使うデータ量に合わせてプランが分かれるといった細かい点は違いますが、おおむねドコモと同じようなプラン構成になっています。
このことはオプション名こそ異なりますが、次に挙げるソフトバンクでも同じような設定になっています。
Softbankよ、お前もか
Softbankのプランは「メリハリ無制限+」と「ミニフィットプラン+」、「スマホデビュープラン」の3種類です。
この内、「スマホデビュープラン」はガラケーからスマホに乗り換える人や5~22歳の新規契約向けのプランなので今回は検証しません。
しかし、5歳からスマホを新規契約させるんですね。時代か。。。

2社より割引条件がゆるやかなソフトバンク
「ミニフィットプラン+」はauの「スマホミニプラン」と同様、あまりデータ通信を使わない。ソフトバンク的に言うとギガをあまり消費しない人向けのプランです。
月々のデータ使用量に応じて3段階の料金になるのであまりネット接続や動画を見ない人にはいいプランになります。

当然、安く使うためには条件がありますが、それがSoftBank 光かSoftBank Airに加入することです。家族割やソフトバンク指定のクレカで支払いをする必要がないだけシンプルと言えます。
この割引を使わない場合はこちらの価格になります。
データ使用量 | ~1GB | 1GB超~2GB | 2GB超~3GB |
月額使用料 (割引適用なし) | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
月額使用料 (割引適用後) | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
「メリハリ無制限+」≒「使い放題MAX」説
「メリハリ無制限+」はネット接続無制限のプランですが、auの「使い放題MAX」と比較して、大きな特徴がYoutube Premiumが6ヶ月間無料になる点です。
さらに7か月目以降も割引になるので、動画をよく見る人にとってはうれしいプランと言えますね。
「メリハリ無制限」の割引は「ミニフィットプラン+」よりもハードルが高く、光回線の契約に加えて、「新みんな家族割」で3回線以上ソフトバンクにする必要があります。
通常7,425円(税込/月)のメリハリ無制限プランが割引をフルに適用すると4,928円(税込/月)になります。
また、月々のギガ利用料が2GB以下であれば、自動的に1,650円割引になります。

ほぼ、auの「使い放題MAX」ですね。ドコモのeximoへの対抗なんだと思います。
まとめ
予想はしていたけど、auもソフトバンクもやっぱり高いですね。
値段もある程度の違いはありつつも、ほぼ横並び感がいなめません。
これなら、私にとって現状は楽天モバイルからお引越しをするモチベーションは上がりませんね。
楽天モバイルのままだなー。
▼電話・SMS・使い放題で月々3,300円以下って!▼
